連続テレビ小説(朝ドラ)『あさが来た』
2016年2月29日(月)放送
第22週 第127話 「自慢の娘」
『あさが来た』第22週 第127話 「自慢の娘」あらすじと見どころ解説
和歌山の眉山家で菊が転倒し腰を骨折しました。もしものことがあってはと大阪で働いている藍之助を呼び戻そうとする惣兵衛を止めたのは菊でした。何があっても藍之助を呼び戻さなくていい。菊は惣兵衛に厳しい口調で言いました。
同じ頃、加野銀行には思いがけない人物からの便りが面々を喜ばせていました。その人物とは雁助でした。手紙には、神戸の地でマッチ工場を経営し家族とともに無事に暮らしていることが、雁助らしい丁寧な文字で記されていました。
一方、千代が女学校を卒業する日が翌春に迫り、よのと榮三郎の関心事は卒業後の千代の嫁入り先をどうするかということでした。よのと榮三郎が千代の将来のことで盛り上がる中、新次郎の胸中は複雑でした。愛する娘を嫁に出すことが父親としてつら過ぎたのです。
千代は卒業後しばらくは花嫁修業したいと言い出し新次郎を安心させました。そんな千代はあさに相談を持ちかけます。千代には二つの気になることがありました。啓介のこと。そして宜が学問を続けるという将来の夢を断たれてしまったことです。

高齢の菊が倒れます。
菊が藍之助を心から愛していることを知っている惣兵衛とはつは、最後に愛孫の顔を見せてあげようと心を砕くもののそれを止めたのは他でもない菊でした。
藍之助の仕事の邪魔をしたくはない。
藍之助の顔を見たいという感情を押し殺し、藍之助の商人としての成長を優先させる菊の祖母心が泣かせます。
『あさが来た』第22週 第127話 「自慢の娘」
事前発表あらすじのレビューと解説
菊が倒れるというつらい出来事と前後して、今週は嬉しい便りが届きます。
雁助です。
加野銀行開店直前、別れた妻からの娘の病気を知らせる手紙を受けて伊予に帰った雁助でしたが、その後どういう経緯を経たのかは不明ですが神戸で元気に過ごしているとの便りが届きます。
手紙だけでなく雁助本人の姿も登場するのでしょうか。
詳細はこの記事の投稿時点では不明ですが、劇中で雁助と再会できることを期待せずにはいられません。
一方、恋する千代の女学校卒業の日が近づいてきます。
最愛の孫の嫁入り先をどうするかで、よのが盛り上がるその一方で浮かない顔をした男がいます。
新次郎です。
あの忠興ですらあさの嫁入りの時は涙をこらえるのに精一杯でした。まして新次郎が娘を嫁に出す時、一体どうなってしまうのか。
涙腺決壊、要注意です。
『あさが来た』第22週 第127話 「自慢の娘」
朝ドラ観賞後の感想
はつちゃん
菊さんが腰の骨を骨折。
そして白蛇はんが案じたように、体調のすぐれない忠興お父はんの見舞いにはつちゃんは行けなくなりました。皮肉な状況です。
そして今週はもう一つ、はつちゃんにとって悲しい別れがあるはずです。はつちゃんに目が釘付けの週になるかも知れません。
追記:あの養之助くんがすっかりいい子になりました。しかし、近い将来に活っちゃんと同じ道を進むらしいことが今から心配です。(活っちゃん=『ごちそうさん』ネタです)
あさちゃんと千代ちゃん
あさちゃんの入院を経て、あさちゃんと千代ちゃんの母娘関係が修復されたのが見ていて微笑ましい。
よのさんや榮三郎くんに嫁入りを勧められる中、自分で決めたらいいと言う千代ちゃんにとっては意外だったであろうあさちゃんの言葉に、驚きと喜びの入り混じった表情で反応する千代ちゃん。
あの時の千代ちゃん、いい顔してました。
その母親の言葉の直後に千代ちゃんが相談を持ちかけたことは、期せずして自分の意思を尊重してくれた母親への恩返しにもなりました。
今後は、安心してこの母娘を観ていたいと願うばかりです。(父子確執は好きですが、母子対立はちょっとばかり不得手です)
榮三郎くんは気づいていた
ご機嫌ななめさんからご機嫌さんに急変する新次郎さんがわかりやす過ぎる!
同じことを榮三郎くんも言ってました。しかし一方で、これまで榮三郎くんは、新次郎さんのご機嫌ななめさんに構う素振りも見せなかった。
新次郎さんに構うことなく千代ちゃんの婿探しに熱中する榮三郎くんは、新次郎さんの気持ちを察していないものとばかり思っていましたが、実際はしっかりと気づいた。気づいた上で見て見ぬフリ?
いずれ近い将来、榮三郎くんにブーメランが返ってくるかも知れません。その時はきっと、新次郎さんがこれでもかというくらい榮三郎くんをいじり倒すに違いない。
追記:藍之助くんをダシに使うへいさん
新次郎さんもわかりやすいが、へいさんもわかりやすい!
へいさんはついに美和さんをロックオンしたのでしょうか。しかも、藍之助くんをダシに使って晴花亭に足を運ぶ。見るからに利発そうな若者を同行させれば、自分の「装飾品」にもなり、気前の良さもさりげなく演出出来る。
そんな算段がよ〜く見えるへいさんがわかりやすいことこの上ない。しかし、美和さんがへいさんをどう思っているのか。こちらは皆目見当もつきません。
コメント
はじめまして。
マッサンあたりからよく拝見しております。
今日は亀助がイスのことを機にしているのを見て、Eテレの子供向け番組「みいつけた」と関係しているのだろうなとニヤニヤしてしまいました。
毎日ではありませんが、ちょうどBSと総合の放送のあいだの時間で三宅さんはイスの応援団というコーナーで歌って踊っています。
コメントありがとうございます。
長い間、当ブログをご覧いただきありがとうございます。
亀助さんのイスへの妙なこだわりの裏にそんなネタがあったとは!しかも『イスの応援団』の作詞は『あまちゃん』の宮藤官九郎さんと知り、二度ビックリポンです。
白岡家の家族会議、心和む良いシーンでしたね。
ただ、ただ、千代ちゃんに、お願いだから大好きな
よのおばあちゃんが元気な間に、花嫁姿を見せてあげて欲しい、
って思ってしまいました(笑)
いよいよ退場ラッシュが始まり、お姑さん世代では多分一番高齢の、よのさんも心配になってきました。
最終回を前の退場でも、どうか、心安らかな退場を願ってます。
コメントありがとうございます。
よのさん、「足が弱った」だの心配なセリフが増えてきてますからね。
仮に結末までの退場が描かれるとしたら、正吉さんと再会させて欲しいと願っています。
あの時代だけでなく女性は仕事や学問を続けてないでさっさと嫁に行くべきという風潮は現在でもありますね。宜ちゃんが泣く姿初めて見たけどなんか可哀想だったな。
コメントありがとうございます。
宜ちゃんが泣く姿、いつもまっすぐ前を見ている女の子だけに切なすぎました。現代でも、涙を流す宜ちゃんに自分を重ね合わせている女性がいるかも知れませんね。
あさが来た公式ホームページの特集コーナーで、「始末屋へえさんのもったいない話」がありました。
その中でへえさん役の辻本さんがへえさんは藍之助を息子のように思ってる、でも美和さんもきになる。
だか、どっちも取れるように晴花亭に連れて行く。
それがなんともへえさんらしいと思いました(笑)
コメントありがとうございます。
へえさんのもったいない話、実にへえさんらしい納得の行動ですwwww
千代の縁談大作戦は、よの・栄三郎・さちの強力タッグで進められているような気がします。千代を溺愛している新次郎が機嫌を損ねることも、あさが縁談に関心がないこともすでに織り込み済み。(新次郎が帝大生を見ただけで機嫌が悪くなったのは、高学歴の千代の相手として大学生・大学出が候補になる可能性が高いことを考えたからですね。)折に触れ何度も話題にし、次第に既成の路線のようにしていって、やがて候補者を見つけ、見合いから結婚へ持ち込むつもりでは。3人には千代の幸せを願う気持ちもあるし、人脈を広げることが商売の役立つというのもあります。また、栄三郎やさちは、普段ちょっとかなわないところのある新次郎やあさに対し、この方面では主導権が握れると踏んでいるのかもしれません。
コメントありがとうございます。
榮三郎・さち夫婦が主導権を握るべく千代ちゃんの縁談に夢中になるというくだり、さすがのご高察です。よのさんもずっと気にしていることでもあり、榮三郎くんにとってはこの機に乗じて!・・・と、考えるのも決して不自然ではありません。
親友の「顔も知らない人のところ…、もっと勉強したい…」の言葉から
おかあちゃんの言っていたことが、ようやく実感として理解でき、
「井の中の蛙だった」と素直に言う千代ちゃん。
(あぁ、やっと大人になり、自分の道を模索するのだな~)としみじみ。
親子の写真、よのさんお手製の張子に林檎が加わり、
千代ちゃんの机の上が大切な物でいっぱいなのが、かいらしく。
新次郎さんのうれし雨がすぐに乾いてしまいそうで、ちょっと切なくなりました。
へいさん、さすが行動派ですね~。
美和さん目当てが一番なことと思いますが、(ご親戚)の藍之助君とも仲良く…。
藍之助君のよき働きぶりに、この先の銀行への経営参加も想定した、
スーパー役員・へいさんの行動ともと、少し深読みしてしまいました。
コメントありがとうございます。
> 千代ちゃんの机の上が大切な物でいっぱい
愛情あふれる観察眼が素晴らしいです。千代ちゃんの心の中が豊かになるさまを机の上の小物で表現しているのかも知れませんね。
一方、行動派へいさんの恋の行方はどう回収されるんでしょうか。
はじめまして。韓流俳優ヒョンビンが好きです。今日の惣兵衛とはつのシーンで流れた曲(以前から何度か流れていますが…)、また萬屋さんがあさを殴ろうとした時の新次郎のやり返し方など、ヒョンビンが出た映画やドラマを思い出させます。演出家の方がファンなのかしらと思って嬉しく見ています。…どなたかに言いたくて投稿してしまいました。ドラマのあらすじとは関係ないですね💦ごめんなさい。
コメントありがとうございます。
あらすじと関係なくても素敵な発見、大歓迎です。僕も本文中で関係ないことよく書いてますから。今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
へいさん、最初に美和さんの店に行った時からおかしかったですよね。
この前、新次郎さんがビールを飲みに行くと言ったらすぐついていくし。
僕ももてない男なのでついついへいさんを応援したくなります。
美和さん、以前「吉原裏同心」で太夫の役をしていた人ですよね。
なんとなく池上きみこさんに似ている気がしてなつかしいです。
コメントありがとうございます。
新次郎さんの「ビール」に素早く反応したへいさん。あの姿忘れられません。あれから長いこと美和さんの店に通いつめてると思うのですが、二人の間に目立った変化はなし。少しだけへいさんが気の毒になってきました。
美和さんの事、ちょっとネットで調べてみました。やっぱり、NHKの「吉原裏同心」で一番太夫のうすずみ太夫を演じてられました。宝塚出身なんですね。舞台も多くやられているみたいです。
コメントありがとうございます。
なるほど、美和さんの身のこなしが妙に洗練されているのは宝塚のキャリアがあったからなのですね。調査、ありがとうございました。
千代ちゃん、成長しましたね。すごいな。何だか、嬉しくなりました。
コメントありがとうございます。
千代ちゃん、もう安心して見てられますね。
これまでの自分の至らなさを反省するあたり、さすがです。
史実でリアル千代こと広岡亀子さんは、華族出身の婿(一柳さん)を取るようですが、嫁入りしちゃうんですかね?
コメントありがとうございます。
史実に近い展開になるみたいですよ。
千代ちゃん嫁入り時の新次郎さんの反応が今から楽しみです(笑)
惣兵衛に期待をかける菊、ではなく藍之助に期待をかける菊、ではないでしょうか……。
ご指摘ありがとうございます。
早速訂正させて頂きました。