連続テレビ小説(朝ドラ)『べっぴんさん』
2017年1月7日(土)放送
第14週 第79話「新春、想いあらたに」
『べっぴんさん』第14週 第79話 あらすじと見どころ解説
アメリカの子供用家具メーカーとの交渉を紀夫から任された明美でしたが、相手の話すビジネス英語をほとんど理解することが出来ませんでした。自分の英語に自信があった明美は思いがけない事態に深く落ち込んでしまいます。
自信を失ってしまった明美を励ませないものか。明美のことを案じるすみれはあることを思いつきました。英語が堪能なゆりに英語を教えてもらおうと考えたのです。すみれは早速、英語の指導をゆりに頼みました。
しかし、明美は英語を教わることを拒みました。再び英語で失敗することを明美は恐れていたのです。そんな明美にゆりが言いました。失敗を乗り越えてゆかなければ望むものは手に入れられないと。
麻田もゆりを励ましました。自分が年老いて靴を作れなくなった時、明美はどうするつもりなのだ。頼れるのは自分だけだと。麻田からも背中を押された明美はようやく覚悟を固め、ゆりに教わりながら英語の勉強を再開するのでした。

ベビーナース時代には通じていた英語が、商取引の中ではまったく通じない。
想像もしていなかった事態に明美はショックを受け自信を失います。そんな明美にゆりの英語力が生かされる。・・・今回描かれるエピソードは劇中の創作ストーリーです。
『べっぴんさん』第14週 第79話 事前発表あらすじのレビューと史実解説
英語が不得手な紀夫は自分に代わって明美を海外の会社との交渉役を任せましたが、紀夫の実在モデルとなった人物は、平均的な日本人以上には英語が出来たはずです。
紀夫の実在モデルである坂野通夫氏は、京都帝国大学を卒業後に大阪商船(現在の商船三井)に入社。
坂野氏が就職先に大阪商船を選んだのは海外勤務が希望だったからと伝えられています。
また、終戦直後に赴任していたジャカルタで英印軍の連絡将校と通訳に抜擢され、日本人でありながらも優遇されていたのは、英語が出来たことが理由です。
またファミリアに入社後、海外の取引先を開拓し米国製のベビー用品を直輸入する道を開いたのも坂野氏でした。
一方、明美というキャラクターのモチーフになったのは西洋人専門のベビーナースとして活躍した大ヶ瀬久子さんです。
大ヶ瀬久子さんとすみれの実在モデル・坂野惇子さんが知り合ったきっかけがイギリス人女性の紹介によるものでした。
また、大ヶ瀬久子さんが看護婦の資格を取得後に初めて職を得たのは神戸在住の欧米人の患者が多く入院していた神戸の万国病院でした。
それらの事実から推察して、大ヶ瀬久子さんもまた平均的な日本人以上には英語に堪能だったのではないでしょうか。
『べっぴんさん』第14週 第79話 観賞後の感想
「聞きたいことがある。もしここがのうなったら・・・」
麻田さんの引退の日が近づいていることを暗示するフラグでしょうか?
サラリーマンと異なり自分の腕で食べている職人さんは引退するかしないかは自分で決められますが、それでも引退を余儀なくされる場合があります。
一つは病気や加齢による身体の衰退。
自分にどれほど働き続ける気概があっても身体が故障してしまったら残念ながら働くことは出来ません。
今一つは年齢的な限界。
身体の衰退とも重なりますが、体力や腕力が必要とされる仕事の場合、その仕事に求められる体力や腕力がなければ仕事を続けることが出来ません。
今の段階でわかること。麻田さんが自分の限界を感じはめたのは後者でしょうか。これまで麻田さんが働く姿を見る限り、これはかなり腕力を求められそうな仕事です。
また今回の麻田さんのこんな発言。
「私の体が動かずうまいように作れなくなったら・・・」
そしてちょっとだけネタバレになりますが、1月3日に放送された予告映像によれば目が霞んで見えたり手元が狂ったりと前者の病気や加齢による身体の衰退も考えられそうです。
麻田さん、体力の限界、または身体の異変を感じ始めたのでしょうか。急に弱気なことを言い始めた麻田さんが心配です。
「専門用語や独特の言い回しがわからなかっただけじゃない」
ゆりちゃんだけはわかってくれました。明美ちゃんは英語力が不足しているのでなく、使い慣れていない特定の言葉がわからなかっただけだということを。
それ以上に感激したのはゆりちゃんの洞察力です。
明美ちゃんが自信を失っていること。これ以上自信を失いたくないことをすべてお見通しの上で、そこで停滞していたら先に進めなくなるとまで言い切る。
ゆりちゃんの言葉に妙に説得力があるのは、ゆりちゃん自身が自分の居場所を見失ったりしながらも自分の歩む道を懸命に修正してきた経験によるものでしょうか。
母親になりすっかり頼もしくなったゆりちゃん、昨年12月の放送回の頃は気の毒でなりませんでしたが、いつの間にか最も安定したキャラの一人に。
その安定感と洞察力で、明美ちゃん関連のもう一つの大きな問題を解決してもらいたいものです。
もう一つの大きな問題とは「タケちゃん問題」です。
今回、ゆりちゃんがタケちゃんに言いました。
「早いこと一人前になってね。なれるよ!」と。
タケちゃんが「一人前」になる時。それはいつぞやタケちゃんが宣言した通り、明美ちゃんと結婚する時です。
ゆりちゃんの「早いこと一人前になってね。なれるよ!」発言のその奥に「早こと明美ちゃんと結婚してね。結婚できるよ!」という意味が込められている・・・というのは考え過ぎでしょうか。
ゆりちゃんの持ち前の洞察力を発揮して、ゆりちゃんも気にかけているらしいタケちゃんと、今回の英会話騒動を機に深いかかわりの出来た明美ちゃんの二人の将来を解決してもらえないものかと密かに願った『べっぴんさん』第79話でした。
次週:母親そっくりの成長したさくらちゃん
次週の予告映像でついに成長したさくらちゃんが登場しました。よくぞここまで母親にそっくりな子を見つけてきたものだとびっくりです。
そして、新たに登場するキャラ・プロのドラマーの青年。
港で働いていたり、ドラマーを目指していたりとまるで『嵐を呼ぶ男』の時代の青春映画と思っていたら予告編のテキストの使い方もまるっきり『嵐を呼ぶ男』。
『嵐を呼ぶ男』の時代の青春映画はただただ明るくて元気なことが特徴ですが、『べっぴんさん』もこれからそんなテイストのドラマに変わってゆくのでしょうか。
コメント
麻田さん引退が近付きましたね
おばあ様はあの正月のあとひっそりと
来週のラストはいよいよ久々にあの人が多分
すみれちゃんとさくらちゃんの前に現れますね
ゆりちゃんは2か3上かな?
あの靴がなにようだったかな?
明美さん十分できるし
人は失敗から学ぶしね
タケちゃんどうなるかな?
昭和44年にはタケちゃん婿養子かな(´・ω・`)?
さくらちゃんはあのドラマーと
関わりますが
しかしさくらちゃん似た子を捜したな
まさかヒロイン候補だったかな?
芳根さんがそろそろ20
来週からすみれたちは30半ば
色々な意味で喧騒な昭和30年代
良子のセリフ的に龍一がまともになったらしいのかな?
コメントありがとうございます。
> タケちゃんどうなるかな?
僕はここが心配です。明美ちゃんにまるでその気がなさそうだし。麻田さんかゆりちゃんに説得してもらいたいと切に願ってます。
ゆりさんは、どこで英語を勉強したのでしょうか?
ネイティブ並みの流暢さで、ビジネス英語を教えられるって、留学でしょうか?
コメントありがとうございます。
> 英語を勉強
戦前の女子大生時代に英語を勉強し、語学力を坂東営業部で活用したいみたいなことを言っていたのでその時かなと思います。ビジネス英会話は日常会話より簡単な上に当時の神戸には外国人もたくさんいたみたいなのでそれなりの力は身につくと思いますよ。
明美「何で・・・・誰が?」ゆり「あなたを見ればわかるわ。」明美ちゃんのように自尊心の高い女性ほど自身の弱味や本音をさらけ出さないですからね。ゆりちゃんにズバリ見抜かれた時の驚きようといったらなかったですね。1、ゆりちゃんが元々「坂東営業部」を支える人間として備えてきた資質なのか?2、明美ちゃんにかつての自分を見たのか?3、一児の母となり、「坂東営業部」の仕事を離れて客観的な時点で「働く人」を見つめるようになったことで見えてきたものなのか?ゆりちゃんの場合どれも当てはまりそうですな。
コメントありがとうございます。
> ゆりちゃんにズバリ見抜かれた
驚き半分、嬉しさ半分だったかも知れませんね。自分をここまで理解してくれている人がいたのかと。前回はお正月に着る着物を貸してくれたりで、明美ちゃんとゆりちゃんが接近し始めましたね。
いつも拝見させていただいております。
私は明美さんの英語がアメリカ人に通じないというのは、
ちょっと違和感を持ちました。
明美さんはアメリカ人の奥さんたちと、育児のことで英語で
普通に会話ができたんですよね。
たしかに商業英語は専門用語が多くて難しいというのはわかるんですが、
全く通じないということはないと思うんです。
話をゆりさんの英語の方に持っていくための、
設定上でそうなっているのかなと思います。
それと、明美さんとゆりさんが英語で話をする場面がありましたが、
明美さんとゆりさんの英語では、発音があまりにも違うんですね。
ゆりさんの英語は、ネイティブスピーカーのように滑らかです。
明美さんはそうではないです。
明美さんは英語は独学だそうなので、発音に違いが出るのかな、
と思いながら見ていました。
コメントありがとうございます。
> 全く通じないということはない
明美ちゃんがジミーくんに「closing the books(決算)の意味がわからない」と英語で言い、その明美ちゃんの言葉をジミーくんも理解していたみたいので通じてはいるのかなと思います。さらにジミーくんが英語が出来なければ話にならないと言ったのも、明美ちゃんはしっかり理解していましたからね。理解したからこそ自信を失ったのかと思います。
ゆりと明美は同じ年齢でしょうか?
今回の英語での会話で明美は昭和25年1月時点で26歳であると判明したので。
満年齢だと大正末期生まれですね。
さくらと正太は5歳くらい年が違うので、正太が社会人になるのは早くても昭和40年春(中学卒で就職の場合)ですね。最終盤でどういう役目を担うか?」
コメントありがとうございます。
> ゆりと明美
ゆりちゃんが年齢不詳ですね。明美ちゃんの少女時代、ゆりちゃんの方が年上に見えたような気がします。
さすがの明美ちゃんもビジネス英会話はお手上げでしたか。確かに「決算」という言葉自体も看護師さんのお仕事には関連は薄いでしょうからなあ。
コメントありがとうございます。
> ビジネス英会話
そもそも日本語で「決算」とか言ったところで全く理解出来ないキアリスの女性陣ですからね。それを英語で言うのはハードルが高すぎます。
お久しぶりにコメントさせて頂きます。
海外企業とのやり取りですが、確かにゆりちゃんも大学で学ばれていましたが、自分個人としては、女学校時代に「将来は貿易の仕事をしたいと」夢を語っていた悦子さまにして欲しかったかなと思いました。
(今後その様な展開になるやもですが。)
コメントありがとうございます。お久しぶりです!
> 悦子さま
悦子さま、そんなことを仰せでしたか!記憶が完全に飛んでました。悦子さまが海外メーカーとの交渉の前面に出たらさぞかし頼もしいことでしょうね。