あんぱん

高知新報に採用される嵩 / あんぱん 第72回

2025/7/8(火)第15週「いざ!東京へ」

あらすじ

朝刊に開いた穴を埋めるために、嵩が夜遅く高知新報に連れて来られました。そして嵩は、言われるがままに記事に合う挿絵を描かされました。数時間後、嵩は締め切りの時刻までに無事に挿絵を描き上げることができました。

挿絵を定刻までに仕上げた嵩は即戦力があると評価されました。その一週間後、嵩は高知新報の社会部に採用されることが決まりました。そして迎えた嵩の初出勤の日、緊張する嵩をのぶは激励しました。

一方ののぶは、高知新報が新たに刊行することになった『月刊くじら』創刊号の準備に向けて多忙な日々を送っていました。『月刊くじら』のための記事は順調に揃い、新たに取材も進めていました。

そして、いよいよあと1時間で入稿というタイミングで想定外の事態が発生。原稿を依頼していた作家が原稿を書かないまま逃亡したのです。その埋め合わせのために東海林が考えた手。それは嵩に漫画を描かせることでした。

<<前回71回 | 次回73回>>

第15週 | 第16週 | 第17週 | 第18週
あんぱん|感想あらすじネタバレトップページ

Sponsored Link

感想

嵩くんがまさかの採用

前回、面接試験でポンコツぶりを発揮した嵩くんでしたが、面接の日の夜に発生した高知新報社内のトラブルが嵩くんにとってのチャンスになりました。

そのチャンスを作ったのはのぶちゃんです。

今後ののぶちゃんと嵩くんのストーリーを暗示しているようなエピソードです。

この先、ポンコツの嵩くんをのぶちゃんが支える。

そんな展開になるのかもしれません。

今回のエピソードが今後の暗示かどうかはさておき、嵩くんがあまりにもポンコツ過ぎて、嵩くんの経歴を東海林さんは覚えていなかったらしい。

嵩くんが東京の美術学校を出ていると東海林さんが嵩くんを見る目が変わりました。

この才能、何かに使えると東海林さんは考えたのでしょう。

嵩くんは即戦力になったと東海林さんは霧島さんに激推しすることで嵩くんの採用が決まりました。

しかし、配属先を決めるのは事情を知らない人事の人だったようです。

嵩くんの配属は社会部に。

社会部では再びポンコツぶりを発揮しているようです。

書いた記事の原稿は上司らしき人から、長いばかりでうすっぺらいと酷評。

社会部では即戦力にはなりそうもない嵩くん。

しかし、再び嵩くんにチャンスがめぐってきました。

今度のチャンスを作り出したのは東海林さんです。

嵩くんの才能は何かに使えると考えた東海林さんの読みは当たりました。

岩清水くんが担当していた作家の内田先生が逃亡。

その穴埋めに漫画を使うという発想。

東海林さん、なかなか柔軟な発想の持ち主のようです。

今回は嵩くんが漫画を描き始めるところで終わりました。

次回、嵩くんはきっと入稿までに漫画を仕上げることになるのでしょう。

そして、その功績が認められ嵩くんは社会部から月刊くじらに編集部に異動。

そんな展開が見えてきました。

メイコちゃん

のど自慢への挑戦に向けて着々と稽古を積んでいるらしいメイコちゃん。

実は前回、メイコちゃんに関して気になったことがあったのですが、昨日は時間がなくて書けませんでした。

のぶちゃんがメイコちゃんに言いました。

嵩くんは今、闇市でお店を出している。

そこには健ちゃんも一緒にいると。

このとき、メイコちゃんは激しく反応。

メイコちゃんは復員したばかりの健ちゃんと御免与で再会。

その際にメイコちゃんは、健ちゃんが御免与に来たのは短期の観光か何かと考えたに違いありません。

でも、健ちゃんが実は近くにいる。

それを知ったメイコちゃん。

何か行動を起こすのかなと期待してしまいました。

それが前回。

今回もメイコちゃんの出番はありましたが、健ちゃんの名前は登場せず。

メイコちゃんと健ちゃんのストーリー、早く再開してほしいものです。

Sponsored Link



予習レビューと史実のリアルエピソード

嵩くんが高知新報の入社試験にチャレンジ

今週、嵩くんが高知新報に入社するまでが描かれます。

前々週の最後にのぶちゃんが高知新報に入社し、前週ではのぶちゃんの高知新報での働きぶりが描かれました。

そのころ嵩くんは何をやっていたのか?

そのころ嵩くんは健ちゃんと、進駐軍の兵舎で回収した廃品を日用雑貨に再生し、それを闇市で売る仕事をしていました。

そして嵩くんは回収した廃品の中にアメリカの雑誌『HOPE』を発見。

その雑誌に掲載されていた斬新なデザインに、嵩くんは久しぶりに心を躍らせます。

そんな嵩くんが高知新報に入社するまでの経緯は今のところ不明です。

ただし、史実では廃品回収をしていたリアル嵩くんがアメリカの雑誌を発見。

その中のデザインや美しい印刷に魅了されるうちにもっと文化的な仕事をしたいという気持ちが芽生えた頃に高知新聞が記者の募集を開始。

リアル嵩くんは入社試験を受験し合格。

以上が史実のリアル嵩くんが高知新聞に採用されるまで。

ドラマの中でも同様の展開になるものと思われます。

高知新報の入社試験

嵩くんが高知新報の入社試験にチャレンジ。

入社試験の当日、高知新報の編集部では誰かがポカをしたのか翌日の朝刊の誌面に穴が開く、紙面を埋める記事が仕上がらないという事態が発生。

そこで、挿絵などで開いた誌面を埋めてしまおうと誰かが発案するようです。

しかし、挿絵は誰が描くのか?

そこで編集部員の誰かが、あるいはのぶちゃんが嵩くんのことを思い出すようです。

ここからブログ主の予想です。

のぶちゃんが編集部の人々に言います。

嵩くんは絵が上手い。

だから今から読んで描いてもらえばいいのではないかと提案。

そんな展開が予想されます。

以上がブログ主の予想。

ここからはほぼ確定の情報です。

嵩くんが入社試験を受けた日の夜、嵩くんは高知新聞まで引っ張り出されます。

そして翌朝の朝刊の印刷までに誌面を埋める絵を描いてほしいと頼まれます。

編集部員の指示にしたがい嵩くんは誌面を埋める絵を完成。

朝刊の誌面の穴はすべて埋まり無事に刊行。

その貢献が認められる形で嵩くんの採用が決定。

嵩くんが高知新報に入社するまでは、そんな展開になるようです。

【史実】リアル嵩くんが高知新聞に入社するまで

ドラマの中で嵩くんが入社する新聞社の社名は高知新報ですが、史実でリアル嵩くんが入社する新聞社の社名は高知新聞。

そしてリアル嵩くんが高知新聞に入社するまでの経緯はざっくりと次のとおりです。

終戦直後、リアル嵩くんも廃品を回収してそれを雑貨に再生し販売する仕事をしていました。

そのとき、リアル嵩くんが一緒に仕事をしていたのは同郷の戦友。

戦友の叔父の会社で回収した廃品を雑貨として売る事業を行なっており、リアル嵩くんは戦友に誘われその会社で働いていました。

そしてある日、廃品の中にアメリカの雑誌を発見。

上質の紙と美しい印刷によるその雑誌に魅了されたリアル嵩くんの中で、美しいものへの憧れの心が蘇ります。

そして文化的な仕事をしたいとリアル嵩くんが考え始めたころに高知新聞が記者の募集を開始。

リアル嵩くんはその入社試験にチャレンジ。

闇市に行って取材を行い記事を書くという課題に対して、リアル嵩くんは次のような記事を書きました。

取材の対象者が、実はみんな高知新聞の入社試験のために取材に来た人だったというオチのある記事。

こうしたユニークな視点で書かれた記事のアイデアが認められ、リアル嵩くんは高知新聞に採用される運びとなりました。

<<前回71回 | 次回73回>>

第15週 | 第16週 | 第17週 | 第18週
あんぱん|感想あらすじネタバレトップページ

POSTED COMMENT

  1. 還暦のたつお より:

    良い記事を書く才は無くても、流石、絵、漫画の才、技術は確かな嵩さん。「月刊 くじら」の窮地を救えるか?

コメントを残す