ばけばけ

リヨがヘブンに恋をする / ばけばけ 42回

2025/11/25(火)第9週「スキップ、ト、ウグイス。」

あらすじ

リヨがヘブンにウグイスをプレゼントしました。

トキとヘブンはそのウグイスを花田旅館で披露するものの、「ホーホケキョ」と鳴きませんでした。

そのためトキとヘブンは、これは別の鳥ではないかと疑い始めていました。

しかし平太の解説により、トキとヘブンはリヨから贈られた鳥がウグイスであることに納得しました。

その数日後。

ヘブンは江藤知事の家でディナーに招待されました。

ヘブンを招いたリヨはディナーの席でヘブンに積極的に話しかけました。

その姿を見ていた江藤と錦織は、リヨがヘブンに恋心を抱いていることに気がつきました。

参考:Yahoo!テレビ

<<前回41回 | 次回43回>>

第9週 | 第10週 | 第11週 | 第12週 | 第13週
ばけばけ|感想あらすじネタバレトップページ

Sponsored Link

鑑賞後の感想

感想欄は放送後に追記します。

予習レビューと史実のリアルエピソード

新キャラ・江藤リヨ

今週、新キャラが登場します。

県知事の江藤さんの娘の江藤リヨ。

キャスティング発表時の情報では江藤リヨというキャラの概要は次のとおりです。

才色兼備のお嬢様。

英語が堪能。

そして・・・

ヘブンに強くひかれる。

リヨちゃんは英語に堪能という設定です。

お父上の県知事は片言の英語すら微妙ですが、お嬢さんは堪能。

そんなわけで県知事が迎えた西洋人英語教師の接待を命じられるか名乗り出るかするのでしょう。

英語が堪能なのでヘブンさんと難なくコミュニケーションをとれるリヨちゃん。

そして、ほどなくしてリヨちゃんはヘブンさんに恋をしてしまいます。

キャスティング発表時にアナウンスされた情報の中にある「ヘブンに強くひかれる」エピソードは今週からスタート。

ちなみにリヨちゃんのエピソードは次週以降もしばらく続きます。

松平家の菩提寺・月照寺

今週、江藤知事とリヨちゃんがヘブンさんを案内する月照寺は実在する由緒あるお寺です。

月照寺は、松江藩を統治した松平家代々の菩提寺です。

月照寺は元々は禅宗の寺でした。

しかし、松平家の庇護の下で浄土宗の寺になり現在に至ります。

月照寺には松江藩主をつとめた松平家の9人の墓があり、その中でも最大の墓は徳川家康の孫に当たり、初代松平氏の松平直政の墓です。

一方、ドラマの中でヘブンさんが興味を示した石の亀。

リヨちゃんが月照寺の由来を説明してくれることなどそっちのけで、ヘブンさんが夢中になる石の亀。

これは六代藩主宗衍の墓の横に置かれているもので、月照寺の中で最も有名なスポットです。

この石の亀の頭を優しく叩くと長寿が約束されるという言い伝えがありました。

なお、この石の亀はヘブンさんの実在モデルであるラフカディオ・ハーンが『怪談』の中で、この石の亀について記述しています。

城山稲荷神社

今週のドラマの中でヘブンさんとの距離を縮めたいリヨちゃんが、ヘブンさんの希望を受けて案内する城山稲荷神社。

この神社も松江藩主とゆかりのある神社です。

嘉永15年(1638年)、徳川家康の孫に当たる松平直政が初代松江藩主として領国入りしました。

そんなある日、松平直政の夢枕に美少年が現れました。

その美少年は稲荷真左衛門と名乗り、松江城内に住む場所を作ってもらえたら、城内から江戸の屋敷まで、あなたのをすべての災厄から守ると言いました。

そこで松平直政は城内に稲荷神社の建立を命令。

松平直政が命じて建立したのが城山稲荷神社と言われています。

このような創建の由来があるため、同神社は松江では火難除けの神様と呼ばれ、ラフカディオ・ハーンは冗談を交えながら「松江唯一の防火設備」と呼んでいました。

またドラマの中でヘブンさんが同神社にある狐の石像に夢中になる描写があります。

この描写も史実がモチーフにされており、ラフカディオ・ハーンは松江滞在中は毎日のように同神社を散歩し、狐の石像がお気に入りだったのだそうです。

<<前回41回 | 次回43回>>

第9週 | 第10週 | 第11週 | 第12週 | 第13週
ばけばけ|感想あらすじネタバレトップページ

コメントを残す