カムカムエヴリバディ

カムカム英語を聴く安子 / カムカムエヴリバディ 第23回

2021年12月1日(水)第5週「1946−1948」

あらすじ

ある日、芋飴を売り歩く安子の耳に、『証城寺の狸囃子』のメロディーにのせた英語の歌が飛び込んできました。その歌は、放送が開始されたばかりの「英語会話」、通称「カムカム英語」というラジオ番組の主題歌でした。

仕事で身も心も疲れていた安子は、講師の平川唯一の優しい声に引き込まれました。その日以来、安子は仕事を終えるとその民家の前にやってきて、家の中から流れてくる「カムカム英語」を聞くことが日課になりました。

そんなある日、見知らぬ主婦が安子の芋飴を買い求めました。その時、食べ物もろくに食べずに働きづめだった安子はその場で倒れてしまいました。その主婦は、安子を自宅で介抱。安子を気の毒に思ったその主婦は、安子に繕い物の仕事を紹介しました。

安子は、芋飴をもっと美味しくしようと工夫を積み重ねました。そのため、芋飴は少しづつ売れるようになりました。そしてついに、芋飴を売り歩かなくても、注文だけで生計を立てられるようになるのでした。

<<前回22回 | 次回24回>>

第5週 | 第6週 | 第7週
第8週以降の最新情報
カムカムエヴリバディ|感想あらすじネタバレトップページ

Sponsored Link

予習レビュー

本作『カムカムエヴリバディ』のタイトルにもなっている「カムカム英語」がついに登場します。

さだまさしさんのファンであるブログ主にとって、楽しみがまた一つ増える回です。

それはさておき、安子ちゃんとるいちゃんの大阪での二人暮らしが始まりました。

戦後すぐに父の金太さんから菓子づくりを教わったことが、ここにきて安子ちゃんの身を助けることに。

そして、安子ちゃんとるいちゃんの、貧しいけれど幸せな日々が始まります。

できることなら、るいちゃんにはお母さんと大阪で過ごした幸せな日々をいつまでも覚えておいてもらいたいところですが・・・

るいちゃんがお母さんと大阪で暮らすのは、るいちゃんが1歳から3歳の間です。

その頃の記憶は、完全に消えてしまうのかもしれません。

成長したるいちゃんがお母さんを恨む描写が、今から切ないブログ主です。

ずいぶん先の話になるとは思いますが、るいちゃんのお母さんに対する誤解が完全に解けますように。

Sponsored Link



感想

安子ちゃんとるいちゃんの予想される悲劇

二代目ヒロインの記念すべき初めて話した言葉が本作の作品タイトルに!

さて、何度もいろいろな場所で述べていますが、安子ちゃんとるいちゃんは生き別れを余儀なくされるのだそうです。

どのような理由で生き別れになるのかは皆目見当もつきませんが、よほどの事情があるのでしょう。

そして、るいちゃんと生き別れになった安子ちゃんは、その後も安子ちゃんを思い続けることになるのだと思います。

一方のるいちゃんは・・・

お母さんと生き別れを余儀なくされるその事情を、幼さゆえに理解ができない。

その結果、お母さんを恨みながら育つことになるようです。

二代目ヒロインは、母親への複雑な思いを持った少し屈折した女性の物語になるのかもしれません。

「カムカムエヴリバディ」

二代目ヒロインの物語はまた、母親への複雑な思いが解決するまでの物語になるような気がしています。

母親への複雑な思いがどのように解決されるのか。

そもそも、母親への複雑な思いは解決されるのか。

そのあたりのことは、まだまったくわかりません。

しかし、もしかすると今回の最後に描かれた、二代目ヒロインるいちゃんが初めて言葉をしゃべった場面。

その場面は、るいちゃんが心の葛藤を乗り越えるきっかけにつながってゆくような気がしてなりません。

お母さんと二人きりの暮らしの中で聴き続けた「カムカム英語」の主題歌が、るいちゃんの記憶の深いところに刻みつけられていてほしい。

そして、「カムカム英語」の主題歌の記憶が、将来何かの拍子によみがえることを祈るばかりです。

<<前回22回 | 次回24回>>

第5週 | 第6週 | 第7週
第8週以降の最新情報
カムカムエヴリバディ|感想あらすじネタバレトップページ

POSTED COMMENT

  1. つい しょうこ より:

    澄子さん役の紺野まひるさんは、「スカーレット」でもヒロインの窮状を察して良い案件を持ってきてくださいました。
    もはや「朝ドラヒロインの救いの神」として不動の地位を築いています。

  2. 丹善人 より:

    捨てる神あれば拾う神あり。芋飴が取り持つ縁。
    ラジオって高かったんですね。戦時中どの家にもあると思っていたけれど。

  3. 秋桜おばさん より:

    ずっと心が重い回が続いていましたが、久しぶりにホッとひと息つけました。みんな生きるのに必死だった時代でも、人を思いやり助け合う心は残っていたことが救いでした。
    芋あめや繕いものの注文が入って、苦しいながらも生活が安定したけど、まだまだラジオを買うまでにはいきませんね。

  4. オペラ座の怪人 より:

    ラジオを聞いていたお宅(小川さんっていったっけ?)
    奥さんがいい人で良かったわ~
    繕い物の仕事まで紹介してくれて、良かったわ~

    安子も、最初、芋飴を売り歩いていて、
    やくざさんに絡まれたりして、
    大変だったけど、

    今は注文だけでやっていけて、
    売り歩かなくて良くなったなんて、
    いや、ほんと、良かったわ~

    るいちゃんも「カム、カム」だって~
    ほんと、今日は良い日だ!

    ♪ヽ(´▽`)/ ♪♪(~▽~@)♪♪ρ( ^o^)b_♪♪ヽ(*´▽)ノ♪へ(*^▽^)/★*☆♪

    (-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

    おしまい

  5. 還暦のたつお より:

    金太さんの遺産つまり安子さんが受け継いだお菓子作りの技術。例えが適切ではないけど、まさに芸は身を助く。

  6. 還暦のたつお より:

     英会話講座が心の支えに。平川さんご本人のお声は聴いた事はないけど。落語仕込みのさだまさしさんの話術には引き込まれます。芋飴の少しずつ売れるように。でも毎日人の家の前でじっとしていたら不審者扱いされても仕方ないよな。親切な家の奥さん。宝塚出身の紺野まひるさんの投入。改良した芋飴のお陰。世の中悪い人ばかりじゃない。「あんたの為やないこの子の為や。」人の暖かさが身に沁みます。金太さんの遺産のお陰もあります。

  7. よるは去った より:

    安子「あの歌聴いていると・・・・・・・・。」

     以前の「てるてる家族」でいしだあゆみさんのモデルである次女(櫻谷由貴花・上原多香子)が芸能界デビューするシーンで歌っていたのが「証城寺の狸囃子」でした。
     と思ったら、あの親切な澄子さん役の紺野まひるちゃんは、「てるてる家族」の長女役でした。

  8. H.Sakigake4th より:

    これは!まさかの形でタイトル回収です。
    世の中は地獄ばかりではありませんでしたね。

    澄子さんはまさに女神のような人。
    全ての人に平等に。
    そんな時代にそんなことができる人がどれだけいたか?

    Hirorinさんのコメントには全面同意です。
    母を憎んだ人がそんな名前を付けるはずがないんですよね。第二部のクライマックスは母の真意を知り、許すことになるはずです。

    こんなに可愛がっているんですから、いずれは安子の愛情が伝わるはずです!

  9. Hirorin より:

    「日向の道を歩いてほしい」稔さんのこの言葉がいつか、2代目のるいちゃんが理解し母を許し自分の娘に「ひなた」って名付けたかも知れないですね。想像ですが。

コメントを残す